
健康診断

警備員診断書発行
警備員の業務に就く際に必要な診断書です。
診断書の用紙は御自身で準備のうえで持参してください。
通常は問診と診察のみですが、その他に追加が必要な場合は追加で料金が発生します。
ご相談ください。
料金 4500円(税抜)
スキューバダイビング診断書
スキューバダイビングを行う際に必要な診断書です。
診断書の用紙は御自身で準備のうえで持参してください(ダイビングツアー先やライセンス会社によって書式が様々です)。
通常は問診と診察のみですが、その他に追加が必要な場合は追加で料金が発生します。
ご相談ください。また、診察の結果次第ではスキューバダイビングに参加できない可能性もありますのでご了承ください(その場合でも発行料金は発生します)。
料金 4500円(税抜)
胃癌リスク検診(ABC健診)
血液検査のみで胃癌のリスクを評価することができます
診療時間内であればいつでも実施可能です。およそ1週間で結果が判明します。
判定 | 区分 | ピロリ菌 | ペプシノーゲン |
---|---|---|---|
正常 | A | 陰性 | 陰性 |
異常 | B | 陽性 | 陰性 |
異常 | C | 陽性 | 陽性 |
異常 | D | 陰性 | 陽性 |
- A群・・・胃は正常、胃癌発症の可能性は極めて低い。
- B群・・・胃癌発症のリスクあり。胃潰瘍にも注意。 最低3年に1回の胃内視鏡が必要。
- C群・・・胃癌発症のリスク高い。 最低2年に1回の胃内視鏡が必要。
- D群・・・胃癌発症のリスク極めて高い。 毎年胃内視鏡が必要。
*ABC検診は胃癌検診に代わるものではありません。胃癌検診は内視鏡(胃カメラ)と上部消化管X線(バリウム)検査が行われております。ABC検診は胃の粘膜の状態・ピロリ菌感染の有無を調べて胃癌のリスクが高いかどうかを調べる検査です。結果によってその後の内視鏡(胃カメラ)を受ける頻度の目安を知ることができます。胃癌そのものを発見する検査ではありません。
料金 5000円